2022/11 |
11/1に降雪があり、山荘前で約30㎝、吹き溜まりはより多くの積雪があります。 雪表面はクラストしており歩きづらい状況です。 前爪のあるアイゼンのほうが好ましいです 出発前に最新の気象情報と登山道の状況を必ずご確認ください。 |
---|---|
最近の気候 最低気温 -8℃~2℃ 最高気温 ₋1℃~8℃ |
積雪あり。深いところで膝上となります
凍結・落石・浮石に注意してください。
2022‐11₋02
積雪あり・凍結箇所あり
凍結・浮石・落石に十分注意してください。
2022₋11₋02
積雪あり
凍結・落石・浮石に注意してください
一昨年の地震の影響により以前の登山道は崩壊した為、梯子や鎖場を設置・補修を行いました。
特に重太郎橋~鉱石沢間は岩場のトラバースとなり、落石も多く、十分注意が必要です。
荷継沢より上部は登山道が不明瞭で浮石が非常に多くなっています。
なお、通行可能にはなりましたが、バリエーションルートという認識が必要で、
ヘルメット着用を推奨、ビギナーの方はお勧めいたしません。
2022₋11₋02
積雪あり
岩場の稜線が続きます。凍結・落石・浮石に十分注意してください。
初心者の方にこのルートはおすすめ致しません。
2022₋11₋02
積雪あり
悪天候時は稜線上で風雨・風雪にさらされる為、慎重にお願い致します
凍結・浮石・落石に注意してください。
2022₋11₋02
積雪あり
凍結・浮石・落石に注意してください
厳しく長い稜線歩きの為、エキスパートの方のみ。
荒天時にエスケープできるルートもなく、十分な体力と知識・経験が必要となりますので
余裕をもった計画を立ててください
(この時期は日没時間も早く夏よりリスクが高まります)
2022₋11₋02